2024年12月22日(日) 11:26 JST
【CuoreUp #021】出来る人は「コンフリクト」を活用する
- 2015年6月 4日(木) 18:19 JST
- 投稿者: Admin
- 表示回数 1,105
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆
◆ 今回のCuoreUp
◆
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今回のテーマは『出来る人は「コンフリクト」を活用する』です。
個人的には、
ちょっとだけ、チャレンジ精神が掻き立てられるテーマです(笑)
まず『コンフリクト』って何よ?
と思う方もいらっしゃると思いますので、
簡単に説明させて頂きますね。
「コンフリクト」とは、
・衝突
・対立
・葛藤
・緊張
という言葉に代表されるように、
組織作りやコミュニケーションにおいて、
廃絶すべき存在として扱われてきたものです。
とかく「和」を重んじる日本文化では、
ことなかれ主義が幅をきかせていることもあり、
避ける風潮が、まだまだ存在しています。
組織の大小に関わらず、
多様な価値観が存在するコミュニティにおいて、
「コンフリクト」が点在するのは当然なのですが、
『コンフリクト=悪』という感覚がある為、
「臭いものには蓋」的であったり、
「見なかった」ことにしているのが実情です。
これまで「見なかった」ことにして過ごしてきたのですから、
いざ「コンフリクト」の場に直面してしまうと、
脳が思考を停止して、まともに振る舞うことが出来ません。
せいぜい「まあまあ、気を静めて…」的な、
場を収める事に終始するのが限界なのです。
心理学的には、コンフリクトの解決手法として、
5つの方法を提示しています。
1.競合(説得)
相手を説得して、自分に利益になるよう方向づけます。
2.受容(我慢)
自分の要求を我慢し、相手の要求に従います。
3.回避(逃避)
問題を先送りし、対立する状況そのものから逃避します。
4.妥協
互いの要求の質や量を下げて、部分的に実現させます。
5.協調
互いの立場を尊重し、協力しながら解決を試みます。
この解決法をご覧になってみて、
どのように感じますか?
私としては「5.協調」以外、意味がないと感じました。
火種がくすぶっているか、新たな火種になってしまうとさえ、
感じてしまったからです。
目の前の「コンフリクト」が解決しても、
新たな「コンフリクト」の波が押し寄せてくるので、
長期的には、何の解決にもならない。
その結果「コンフリクト」を避けて、
ことなかれ主義になってしまったのではないでしょうか…。
ちょっと話がズレます(笑)
まだ記憶にある方もいらっしゃることでしょう。
某大手家具会社のお家騒動(笑)
あのニュースを見て、
「あぁ、なんでもっと話し合わないんだろう?」と、
疑問を持った方もいたのではないでしょうか?
あの会社にとっての最大の「コンフリクト」を、
プラス方向に変える最初で最後のチャンスだったのですが、
物別れに終わり、新たな裁判沙汰へと流れていきました。
何が言いたいかというと、
「コンフリクト」を「上手に解決」することが、
対外的な評価につながる。ということなんです。
そして、その評価は、組織にも好機をもたらすのです。
最初に「チャレンジ精神を掻き立てられる」と書きましたが、
「好機をもたらす可能性がある」からです。
そして何よりも、私がワクワクしてしまうのは、
「コンフリクト」時の、人間性との対峙です(笑)
「コンフリクト」の最大の長所であり、
欠点とも言えるのが「人間性の暴露」です。
「コンフリクト」の渦中に身を置くと、
自分の利害を優先するあまり、
「負の人間性が暴露」されるのです。
人間性をすべて受け入れる覚悟と、
それに対峙していく勇気…。
なんか、こんな風に書くと、
自分が変人に思えてきます(汗)
話しを元に戻しますね(笑)
「ピンチはチャンス」
よく聞くフレーズです。
「ピンチ」というものは、
なんの前触れもなく突然訪れますが、
「コンフリクト」は、存在する火種を、
誰の目にも見えるようにするだけで良いのです。
最大のピンチになる可能性もゼロではないですが、
「コンフリクト」を上手に活用出来れば、
組織を活性化させられるのです。
「出来る人」は、既に「コンフリクト」を意図的に起こし、
解決プロセスを経ることで、組織を活性化させているのです。
あ、空気を読まなかったり、
場を乱すってのは「コンフリクト」ではなく、
ただの「ダメな人」です。
お気をつけあそばせ(笑)
-
--
----
過去のメルマガは、コチラから!!
http://www.cuore-up.net/index.php?topic=MailMag
◆◆◆◆◆◆◆◆
◆
◆ お知らせ
◆
◆◆◆◆◆◆◆◆
【早割1080】6/11(木)までに申し込みした方は、
なんと、1,080円でご優待です!!
6/25(木) 19時~ 田町にて開催致します。
CuoreUp 6月度 セミナー&情報交換会『怒りスイッチ』
~怒りの種類と「怒らせる」ことを回避する方法~
プチセミナーと情報交換会の2部構成です。
◆ プチセミナーでは・・・
生年月日行動心理学の分類の一つ「怒りの種類」の解説と
「怒りスイッチ」について事例を交えて説明致します。
【怒りの種類】
1.疎外 2.予定相違 3.束縛
4.評価 5.役割相違 6.喪失
なかでも以下のケースについて、具体的な解説を致します。
・疎外感を与える言動
・予定通りに進まない現状
・異なる評価
・期待からの逸脱
◆ 情報交換会では・・・
参加者の仕事やプライベートでの悩み事、困り事を、
生年月日行動心理学を利用して、改善を促す為に、何をどうするのが良いか、
参加者同士、グループワークを通して意見交換をして頂きます。
プチセミナーに沿った共通課題としては、以下を想定しています。
・最近、怒ったこと、怒られた事
・「怒り」解消のメカニズム
・被害者は誰か?
などです。
◆◆◆◆◆◆◆◆
◆
◆ あとがき
◆
◆◆◆◆◆◆◆◆
別に「出来る人」とは思っていないのですが、
ガキの頃から、やたらと「コンフリクト」してたかも(笑)
ある程度、ぶつかり合わないと、
人間性が解らないと決めつけていたようにも思います。
もしかしたら、表面だけの人間関係が怖かったのかも ^^;
自分の知らない相手の一面を垣間見ると、
恐ろしさや疑惑が芽生えて、
ついつい拒絶してしまいそうですが、
「新たな一面、み~つけた~!(笑)」的に思えれば、
「コンフリクト」もまた、楽しめるモノなのかも知れませんね(笑)
トラックバック
このエントリのトラックバックURL:
http://www.cuore-up.net/trackback.php?id=20150604181906422
この記事にはトラックバック・コメントがありません。